2024年入学用おすすめの人気ランドセルはこちら

娘の希望通りのパープル色のプラチナクローバーのパールラベンダーランドセル【2021年ラン活レビュー・クチコミ】

7 min
mry1753

mry1753

ライター

好奇心旺盛な性格で、今は韓国語を勉強中の主婦ライターです!

FOLLOW

私にとってラン活は、子供を小学校に送り出すための心の準備をする作業でした。

幼稚園へ入園する時もそうでしたが、こないだまで何も出来ない赤ちゃんだった娘を
いざ幼稚園へ送り出すと考えた時に、育児の大変さとは裏腹にとても寂しかった覚えがあります。

ですが、娘と入園準備をすることにより、私自身の心の準備をすることが出来、入園後も子供をサポートすることが出来ました。
今回も幼稚園の時と同じで娘とラン活をしたことにより、親の気持ちが整ったと感じています。

 はぬるちゃん

はぬるちゃん

娘が一日も早く楽しく小学校に通えるように支えていきたいです。

我が家のラン活スケジュール

  1. STEP

    年中の頃

    年中さんの時から幼稚園でランドセルのパンフレットはいただいていました。

    しかし、我が家は、ランドセルは義母が知り合いのカバン店で購入して下さるとのことで、全く調べていませんでした。

    さらに、自分が小学生になる時は親が選んで用意してくれたランドセルがとても嬉しかった記憶があり、本人の意見はそんなに重要ではないとも思っていました。

  2. STEP

    年中2月終わり~3月初旬頃

    年中さんの終わりの頃に同じ小学校に通う予定の他の幼稚園のママ友から、

    ママ友

    ママ友

    周りが皆ラン活をしているから、私も始めたよ

    という話を聞きました。

    ママ友は、コロナ禍でもあったのですが、都内までわざわざランドセルを見に行く予定とのこと。

    そして、

    ママ友

    ママ友

    夏までには良いものは売り切れてしまうから、欲しいものがあるなら早く決めないとだよ!!

    と教えてもらいました。

    自分だけが子供に対して手抜きをしているような感覚になってしまい、無駄になってもいいからとりあえずやってみようと、ラン活を開始しました。

  3. STEP

    年中時3月の終わり頃

    ラン活を開始しました。

    我が家は主人が2週間に一回PCR検査を受けないといけない職場で働いているので、実際に見ることはさけて、とりあえず公園で会うママ友数人にラン活の話を聞きました。

    ママ友の話しの中で、いちばん話題になったのは、ランドセルの色についてです。

    私の娘を入れて同じ学校に行くお友達4人が、パープルを選んでいました。

    そのため、

    ママ友

    ママ友

    高学年になった時が心配

    という意見が親全員一致していていました。

    そのため、なんとかランドセルの色を変えてもらおうと子供と話しているということも4人全員が一緒でした。

    他のママ友の中には、親が気に入ったグレーのランドセルにしたものの、

    ママ友

    ママ友

    娘が先に欲しがっていたパープルの方が良かったのではないか!?

    と悩んでいる人もいました。

    また、息子が

    息子

    息子

    水色のランドセルが欲しい

    と言ったのに、親がブラックの方が良いと勧め、ブラックで承諾してくれたものの誘導してしまったようで悩んでいるママさんなど、どちらにしても皆さんランドセルの色で、悩んでいました。

    私は、ネットで現役の先生がランドセルの色について、

    現役の先生

    現役の先生

    今は色んな色のランドセルの子たちがいるので何色でも構わないと思う。

    という意見を読んだのと、実際近所の小学生を見ていると皆、いろんな色のランドセルを使ってるのを見て、娘が気に入れば何色でも良いかなという考えになっていきました。

    また、これから通う予定の学校の小学生ママから、

    ママ友

    ママ友

    一年生ではランドセルに黄色いカバーをつけて色は見えないし、

    それ以降も透明や色のついたカバーをしている子がいる

    ことを聞いたのもランドセルの色を自由に決めさせてもいいと思うようになった理由です。

  4. STEP

    年長の4月頃

    ネットでランドセルについて検索しました。

    ネットを使いランドセルの選び方や、実際購入した方のレビューを見たりしました。

    ネットで、選び方を調べていて一番気になったのは重さです。

    本革のランドセルの方が型崩れしにくいし、重厚感もあり素敵だと思ったのですが、私は、娘の体力を考えて、軽い合皮にすることにしました。

    レビューを見て印象に残っているのは、結局人それぞれだということです。

    • 子供の意見をとりいれつつ決めた人
    • 親だけで決めてしまった人

    さまざまなでしたが、でも結局皆さん丸く収まっていたのが印象的でした。

    私は、ただ見た目だけで最初にマリークワントのランドセルが良いと思い娘に画像を見せました。

    しかし、娘好みではなかったらしく、娘に即答で断られ…。

    他にいいと思うメーカーなども決まらず、それなら義母の知り合いの方のところでと思い、株式会社栄伸のデジタルカタログを見て、シンプルで尚且つカスタマイズ出来るコノサキのランドセルが気に入りました。

    デジタルカタログで、自分でカスタマイズしたり、娘にカスタマイズしてもらいましたが、あまりしっくりこず聞くたびに娘の好みが変わっていたりして、結果娘は、面倒くさくなったようで、

    娘

    何でもいい・・・。

    と話すように。

    私も途中でわからなくなりましたが、カスタマイズではない、シンプルなコノサキのbasieが気に入り色だけ娘が選んで私と同じ好みのフレスコブルーに決まりました。

     はぬるちゃん

    はぬるちゃん

    ですが、義母の知り合いのところでこの商品が購入できないと分かり白紙に戻りました。

  5. STEP

    年長の5月頃

    今度は義母に、紙のカタログをもらい選び直しました。

    結果、フェリー・デ・エマイユのプラチナクローバーのパールラベンダーに決まり、6月の初旬頃には注文をし、7月の半ば頃に取りに行きました。

      はぬるちゃん

    はぬるちゃん

    我が家は2か月ちょっとと、短いラン活でしたが、結構大変でした。

ランドセルを決める際に重視したこと

  • ランドセルの重さが軽いもの
  • 傷がつきにくいもの

普段自分の荷物を持たない娘なのでとにかく軽いものをと思ったのと、活発な子なので雑な扱いをしても傷がつきにくいものをと思いました。

ただ、娘が通う小学校では、一年生の時だけ学校から渡される黄色いカバーをつけることに決まっていて、その後もカバーを付ける子もいるということをママ友に聞いてから傷についてはそこまで気にしなくなりました。

高学年の子供を持つママ友情報

入学してからずっとカバーをしていて、5年生になった時に外して使おうとしたら、カバーの跡がついて汚くなっていて結局カバーを外せなかった。

ということを聞き、それも悲しいなと思い2年生になってからは、

 はぬるちゃん

はぬるちゃん

カバーをつけるかしないかは本人に任せようと思いました。

それ以外では、

  • 背負いやすい背フィット機能付き
  • 歩いて通わせるのが心配なので反射機能付き
  • 女の子なので将来生理用品を入れるためフロントポケットのマチが大きいこと

などを気にしながらランドセルを選びました。

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセルと比較チェック

Conosaki basie クラリーノ フレスコブルー

サイズ(内寸)幅23.5xマチ12.5x高さ31.0㎝
重量1100g
収納可能サイズA4フラットファイル対応
原産国/地域日本
値段55,000円
6年間修理保証あり


重さ1100gとすごく軽い  

色がとても綺麗でマットな質感、娘と私の色の好みが一致した 

無駄のないシンプルな作りで、高学年になっても飽きないデザイン 

価格 55,000円 

オプションのネームプレートが素敵だった(2,200円)店舗購入者キャンペーンだとネームプレート上履き入れが無料

機能

【鍵の締め忘れ防止機能、成長に合わせたスライド機能、型崩れ防止機能、背中フィット機能、お手入れ簡単ウレタン背あて、反射素材、両側Dカン、らくらくナスカン、フロントポケットがシンプルキーチェーン付き、かぶせカバー付き】

娘とカラーの意見が一致し、デザインもシンプルながら性能もしっかりしていて、何気に欲しかったカバー付きでお値段も予想していたような価格で気に入り、ネームプレートもシンプルで素敵で付けたいと思いました。

ただ、フロントポケットのマチが小さいところは残念だなと思っていました。

プラチナクローバー パールラベンダー

サイズ(内寸)幅23.5xマチ12.5x高さ31.0㎝
重量1280g
収納可能サイズA4フラットファイル対応
原産国/地域日本
値段70,400円
6年間修理保証あり

重さ 約1280g

カラー、刺繍、飾りが全て娘好み

価格 70,400円

機能

【鍵の締め忘れ防止機能、型崩れ防止、背中にフィット、成長に合わせたスライド機能、反射素材、背中・肩ベルト裏素材が抗菌仕様、ラウンドファスナーポケットキーチェーン付き(大きめで中にポケットが二つある)、広々マチ、らくらくナスカン、両側Dカン、かぶせカバー付】

カラーやデザインが娘好みで機能も豊富、重さは軽くはないが重くもなく、欲しかったカバー付き、フロントポケットのマチが広いのと中に二つポケットがついているのがとても良いと思いました。

実際にランドセルを見に行ったときの感想


実は、コロナ禍もあり、実際にランドセルを見に行った時はもうすでにランドセルを注文した後でした。

購入する予定のないニトリのランドセルでしたが、見て思ったのは昔と比べて大きいなと思いました。

我が家の娘はまだ大きい方なので背負うとすでに小学生に見えるのですが、お友達にはまだまだ背が小さい子がたくさんいるので、大きすぎるのではとも感じました。

大人が持つには軽く感じましたが、これに教科書など入れて娘が背負うと思うと、これで学校に行けるのかなと少し不安になりました。

他には、思ったより作りがしっかりしている印象を受けました。

また、色々なカラーがあり、昔は、女の子は赤しかなかったので羨ましくも思いましたが、その分6年間使用しなくてはいけないランドセルのカラーを、6歳の時に決めなくてはいけないというのは、それはそれで大変だなと思いました。

この時にはもう本人はラン活に飽き飽きしていましたが、なんとか背負ってもらい感想は、

娘

重くないよ・・・。

だけでした。

悩んだ結果、プラチナクローバーのパールラベンダーランドセルに決定!



悩んだ末選んだのは、株式会社栄伸さんというところのフェリー・デ・エマイユ プラチナクローバーのパールラベンダーです。
本当は、義母の知り合いの方に送っていただいた電子カタログに載っていたConosaki basieのフレスコブルーに決めていました。

しかし、この商品は扱えないと言われ義母に、

義母

義母

どうしても買いたいなら知り合いのところでなくてもいいよ。

と言われたのですが、買ってもらう立場なので気になり、

そのあとに扱えるものだけのっている紙のカタログをいただきました。

紙のカタログの中から、娘が第一希望だったパープルのしかも大好きな少女戦士のマークの四葉のクローバー装飾や、可愛い刺繍がたくさんあるプラチナクローバーを見つけ、

娘

これにする!

とすぐ心変わりして決まりました。

ただ重さが約1280gと180gも違うので少し気にはなりましたが、皮よりは重くないのでこれでよしとしました。

形状維持機能

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

自動ロック機能、

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

背中のフィット機能、反射素材入り、(背中・肩ベルト裏)が抗菌仕様、

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

収納力があり開きやすいポケット付き、収納スペースのマチが広い

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル
プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル
プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

楽に付けられるナスカン2個付き、付け加えて栄伸オリジナルの成長に合わせたスライド機能があり

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル
プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

成長した時や、冬場の衣服に合わせて下紐の位置を広げることができるので、親としては欲しかった機能はもちろん、それプラス背中や肩の部分が抗菌仕様だったり、フロントポケットのマチが広かったので満足しました。

娘は、第一希望だった色のパープルに、四葉のクローバーの飾りや星のスパンコールの刺繍、お花のかざりなどがとても気に入ったようで、

娘

可愛い、可愛い

と喜んでいました。

また、背中のところも薄いピンクなのと、背表紙の裏が花柄なのも

娘

いいね

プラチナクローバーのパールラベンダーランドセル

と話していました。

約2ヶ月のラン活を終えて思ったこと・これからラン活する方へのアドバイス


我が家は、約2ヵ月のラン活と短かったですが、してみて良かったと感じています。

人生の中で一回のラン活なので、親中心で短い期間ではありましたが、子供と一緒にラン活をしていっぱい悩んだおかげで、今は後悔がないです。

ただ色のバリエーションがありすぎるのと、種類も豊富なので、始める前に重視したいことを書き出し、ブランドやメーカーはあらかじめ親が決めておき、色やデザインは本人に任せた方が良いかなと終わってみて感じました。

あと、うちは結果的に大丈夫でしたが、コロナ禍で実際に見に行っていないことが後で気になってしまったので、各家庭で事情はあると思いますが、良いなと思うランドセルがあれば、絶対一度は見に行って背負わせてもらった方が良いと思いました。

この記事を書いた人自己紹介

とても活発な6歳の女の子を育児中の、好奇心旺盛なアラフォーライターです。

ラン活を振り返って管理者からはぬるちゃんさんにインタビュー

Q

サイトなどで調べた見た目や大きさはイメージ通りでしたか?

A

実は届く前はイメージがあまりよくないものでした。

子供の意見を尊重し、また信頼のあるメーカーさんだったので決めましたが、親が光沢感や刺繍、ラインストーンの飾りなどが好きではなかったからです。

実際届いて手にすると高級感がちゃんとあり、親ばかですが娘にも良く似合っていたので安心しました。また好きではなかった光沢感のおかげで傷が目立ちにくそうで良かったです。

Q

背負い心地はどうでしたか?

A

最近の世に出ているランドセルはだいたい隙間がないので、背中がぴったりくっついていて、購入したランドセルもフィットちゃん機能付きなので、娘は背負いやすいと話していました。

私から見ても隙間がなくフィットしていてその分ランドセルの荷物が重くても背負いやすそうだなと思いました。

Q

ランドセルを手にしたときの、お子様の反応を教えてください。

A

受け取りに行ったのですが、家に帰る前にすぐに箱を開けて背負いドラマを観ているかのように大はしゃぎしていました。

その日から何日も学校ごっこが始まって付き合わされ、一年生になる時は、ランドセルが中古になるなと思うほどでした。

あとは、YouTubeでランドセルのカギをしめ忘れ、あいさつした時に中身が出てしまうというのを観てやってみたかったらしく、帰ってきて早々に「見て、見て~」と見せてきましたが、自動で鍵がかかってしまい、中身が落ちずそこは残念がっていました。

Q

購入したランドセルで、改善してほしいところはありますか?

A

しいて言うのなら、お値段です。

うちは義母に購入していただいたので値段の制限がないようなものでしたが、申し訳ないなと思ったのと自分たちで購入するとしたら5万円までの予算と考えていたので。

Q

購入したランドセルの満足度は何点ですか?(5点満点)

A

ずばり、4.5点 とっても良い商品ですが、お値段が高く感じました。

関連記事