ラン活という言葉を聞いたことはあるけど、どこか他人事だった私。
娘が年中になると、周りのママさんから、

ママ友
ランドセル何色にした?
と聞かれるように。

みいナース
まだ年中さんになったばかりだよ?
とのんきに構えていましたが、

みいナース
何となく出遅れてはいけない…?
と思うように。

みいナース
でも結果、焦る必要はなかったです。
これからラン活する皆さんには、どうぞお子さんと納得できるまでゆっくり話し合って、ラン活を焦らずに楽しんでいただきたいです。
目次
ラン活スケジュール

みいナース
私はそもそも、ラン活という言葉を娘が年中さんの時に初めて聞きました。
その時の心境は、

みいナース
ラン活って何?ランドセルって普通に買えばいいんじゃないの?
といった感じでした。
私が入学する頃は、事前にどんなランドセルが欲しいのかを聞かれる事なく、家族とデパートに行きその場で購入した記憶があるからです。
そんな過去の記憶があった為、ママ友から

ママ友
ゴールデンウィークには決めておかないと、欲しいのなくなっちゃうよ。
とアドバイスを受けても、

みいナース
大げさだなあ。
とのん気に構えていました。
- STEP
年長さんの6月初め
我が家がラン活に動き出したのは年長さんの6月初めでした。
この時点で、すでに専門店の展示会へ出向いて注文してきたというママや、ネットで購入したというママもたくさんいました。
私はまず、ネットでランドセルを探したり、レビューを見たりして調べだしました。
娘にネットショップのランドセルの写真を見せると、
娘
むらさきがいい!。
といったり、
娘
ピンクがいい!。
と言ったりで定まりません。
これは店頭で実際に見てみないと決まらないな、と感じひとます先送りに。
- STEP
年長さんの1月
実際にデパートのランドセル売り場へ行ったのは、なんと年が明けた1月です。
みいナース
当然、周りの子はほぼランドセルを購入済でした。
年が明けてもまだランドセルを用意していないことにさすがに焦りを感じていました。
みいナース
さすがに買いに行かなきゃ!
と、お正月休み明けにデパートのランドセル売り場へ。みいナース
売り場にある種類が少なくなっていたらどうしよう…。
と、やや不安を抱えながら向かいましたが、売り場にはたくさんの種類が並んでいました。
娘が気になったものや、私がいいなと思ったランドセルを背負ってみて鏡でチェックしました。
娘は、娘
派手なカラーのランドセルがいい♪。
と言いましたが、プライベートレーベルのランドセルを背負ってみると、大人びて見える自分の姿に
娘
なかなかいいな♪。
と、まんざらでもない反応でした。
みいナース
6年生のお姉さんになっても、これなら素敵だよ!。
と私も後押しして、その場で購入が決まりました。
ランドセル購入時に知りたかったこと

ランドセル購入にあたり知りたかったのが、

みいナース
どんなカラーやデザインのものが6年間飽きずに使ってもらえるのか?。
という点です。
ネットでランドセルを見ていて、今はどれも丈夫で軽量化されており、収納も十分だと感じました。
その為、性能にそこまで大きな違いを感じられなかったので、一番の気がかりは見た目でした。
ラン活は5歳か6歳のうちに始めますが、その年代の女の子が好きな色は、
- ビビットなむらさき
- ピンク
- 水色
などが多いのではないでしょうか。
またデザインも、
- リボン
- ハート
がたっぷりのものを好む傾向があるかと思います。
1年生、2年生のうちは気に入って使ってくれると思いますが、
高学年になるにつれて派手なカラーやデザインが嫌になってしまわないかが心配でした。

みいナース
ランドセルはとても高価な買い物です。
せっかく買ったのに、

娘
この色にしなきゃよかった…。
なんていう事態は避けたかったのです。
ランドセル購入にあたり知りたかったのが、
どんなカラーやデザインのものが6年間飽きずに使ってもらえるのか?
という点です。
そこで知人の小学4年生の女の子のママに質問してみました。
その女の子はビビットなむらさきのランドセルを使用していました。
カラーについて飽きていないか聞いたところ、

知人の娘
茶色にすればよかった
と言っているとのことでした。

ママ友
やっぱり派手な色はどんどん恥ずかしくなるみたいだよ。
と教えてもらい、
改めて娘には、

みいナース
ベーシックなカラーのものに決めてもらおう!。
と決意しました。
ランドセルを決める際に重視したこと
ランドセルを決めるにあたり、重視したことは4つありました。
ランドセルを決めるにあたり、重視したこと
- カラーは高学年になっても恥ずかしくない、控えめなもの
- 可愛すぎないシンプルなデザイン
- A4フラットファイルもすっぽり入れられること
- 軽量

みいナース
この4つが私の譲れないポイントでした。
中でも、

みいナース
6年間飽きずに使えるカラーとデザインのランドセルに決めて欲しい!。
という気持ちが一番強かったです。
次に、A4サイズがすんなり入れられることも必ずチェックしようと決めていました。
配布されたプリントを自分でファイルに挟み、ランドセルに入れるという動作は毎日繰り返されます。

みいナース
1年生はまだ手先がそこまで器用ではありません。
そこでA4サイズがさっと入れられると、ストレスなく続けられるかなと考えたからです。

みいナース
最後にランドセルはなるべく軽いものにしてあげたいと思っていました。
毎日教科書とノート、筆記用具などを入れて歩く事を考えると、

みいナース
絶対軽い方が負担が少なくて良い。
と思いました。
我が家は田舎なので電車の便が悪く、保育園時代は常に車移動でした。
その為入学前は重いものをもって20分以上歩かせたことがありませんでした。
それが小学生になった途端、毎日ランドセルを背負って往復30分くらい歩く事になります。

みいナース
少しでも負担を軽くしてあげるには、軽量化されたものを選ぶのは絶対条件でした。
プライベートレーベル プリティリボンランドセル ローズベージと比較チェック
安ピカッ サーティワンアイスクリーム ラブポーションサーティワン
可愛らしいむらさき色と、大好きなサーティーワンのランドセルということもあり、娘がまず手にとったのがこちら。
派手過ぎないパステル系のむらさきで、私としても許容範囲でした。
しかし、ランドセルを開けると時間割を入れる部分がピンクと赤のハートいっぱい。

みいナース
高学年には甘すぎるデザインかなぁ…。
と思い、購入には至らず。
重さ | 約1200g前後 |
素材 | クラリーノエフ |
規格サイズ | 内寸:高さ約31.0cm×横幅約23.5cm×マチ幅約12.0cm小マチ:幅約2.0cm |
値段 | 59,000円 (税込64,900円) |
マリークヮント エンボスデイジーランドセル
私がマリークワント好きという事もあり、娘に背負ってみてもらったのがこちら。
マリクワを象徴する大き目のデイジーが目立って、とても素敵なデザインでした。
しかし、有名なブランドのランドセルを使っていることで、

みいナース
高学年になるにつれ同級生の嫉妬の対象になるかも?
という私の不安があり購入に至らず。


重さ | 1260g前後 |
素材 | クラリーノ(R)エフ |
規格サイズ | 外寸:横約25cm×高さ約32.5cm内寸:横幅約23cm×高さ約30.5cm×マチ幅約12.5cm |
値段 | 63,000円 (税込69,300円) |
プライベートレーベル プリティリボンランドセル ローズベージュ

みいナース
我が家のランドセル選びの基準を全てクリアしてくれたのが、プライベートレーベルでした。


重さ | 約1280g |
素材 | タフガード |
規格サイズ | 内寸:高さ約31.5cm×横約23.5cm×マチ幅約12.5cm |
値段 | 72,000円 (税込79,200円) |
一番の気がかりだった色とデザインも、落ち着いたローズベージュに茶色いリボンのラインが大人っぽいのに可愛いらしく、私でも使いたくなるような見た目です。
A4フラットフィルもすっぽり入るし、重さも1200g台で許容範囲。

みいナース
娘から重いという言葉は聞いたことがありません。
素材はタフガードという人工皮革素材です。
高強度で高耐久性があり、傷がつきにくく保形性があります。

みいナース
6年間使うには頼もしいスペックです。
値段については、3万円台のランドセルも並ぶ中、

みいナース
安くはないかな…。
と思いましたが、何より大人可愛い見た目と、機能面でも申し分なかったので問題なしでした。
また、6年間使うランドセル、

みいナース
丈夫なものを購入してあげたい!。
と思っていたので、その為の出費だと思えました。
実際にランドセルを見に行ったときの感想
我が家は展示会や専門店には一度も行かずに、デパートのランドセル売り場の中から選ぶことにしました。

みいナース
理由は、私がそこまでランドセル選びに時間を掛けたくなかったからです。
ママ友からアドバイスを受けていた、ゴールデンウィークまでにというタイムリミットはとっくに過ぎていましたが、ランドセル売り場には目移りしてしまうほどたくさんの種類が並んでいました。

みいナース
展示会や専門店じゃなくても、ここで十分では…。
というのが私の率直な感想です。
また、ネットでは背負ってみる事は出来ませんが、店頭だと気になったものを次から次へと背負ってチェックできるのも助かりました。
娘も鏡でランドセルを背負った自分の姿をチェックして楽しそうな様子。
落ち着いたカラーとデザインのものに決めてほしくて、

みいナース
大人っぽいのがすごく似合ってる♪。
と褒めました。
実際プライベートレーベルのランドセルは高級感のある見た目がとても素敵でした。
娘も背伸びしたい気持ちが芽生えてきた時期だったので、大人っぽくて6年生まで使えそうという点に納得して決めてくれました。

みいナース
在庫はないだろうな。数か月待つかな…。
と思っていましたが、在庫があったのでそのまま購入しお持ち帰り。
娘はランドセルが入った大きな箱を抱え、嬉しそうにニコニコしながら歩いていました。
プライベートレーベル プリティリボンランドセル ローズベージュを徹底レビュー
家に着くなりさっそく開封して、ランドセルを大事に取り出す娘。
背負って鏡の前でポーズをとる姿は、とっても微笑ましいものでした。

箱も上品かつ可愛らしいピンク。テンションが上がります。

ローズ系のピンクに茶色のリボンラインが上品でとっても可愛いです!
派手なデザインの子も多い中で、いい意味で目立ちます。


横にもリボンラインがあしらわれています。
ハートカンとDカンがひとつずつ。

ショルダー部分にも両側にハートカンがあります。防犯ブザーはショルダー部分に下げておくと、手が届くのでいざという時に安心です。

とても大人っぽく上品な見た目に、開くと可愛いストライプの程よいギャップが気に入っています。

がばっと開いて出し入れが、らくらく。
A4フラットファイルも問題なく入ります。

ファスナー付きのポケットには落としたくない鍵や、ストックのティッシュや割りばしなどを入れています。

ワンタッチ式で、1年生でも開け閉めがらくらくです。
約7か月のラン活を終えて思ったこと・これからラン活する方へのアドバイス
ラン活と聞くと、何か月も掛けて展示会や専門店に足を運び、子どもと相談の上やっと購入、というイメージを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが私は仕事があり忙しかった為、

みいナース
ラン活には時間を掛けない!
と決めていました。
実際あちこちに足を運び下見をしなくても、デパートに行ったその日にすんなり購入に至りました。
即決できたのにはいくつかのポイントがありますのでご説明します。
- 展示会や専門店をいくつも回るのではなく、ネットリサーチで済ませた
- 子どもの好みをあらかじめ聞くいて、飽きてしまいそうなカラーやデザインのものだったら、事前に高学年でも恥ずかしくない見た目について説明しておく。
- A4サイズがすんなり入るのか、重さや素材等はネットリサーチの段階で把握。
店頭に足を運ぶ前に、ママがある程度候補や譲れない条件を絞っておきましょう。

みいナース
そうすることで、店頭でランドセルを迷う時間を短縮できます。
この記事を書いた人自己紹介
6歳の女の子のママです。看護師とWEBライターの兼業ワーママ。
- 高学年になっても恥ずかしくないカラー
- 飽きの来ないシンプルなデザイン
- A4フラットファイルがすっぽり入る
- 軽量

インタビューにお答えください。
Q
サイトなどで調べた見た目や大きさはイメージ通りでしたか?
A
イメージ通りでした。カラーもそのままでした。
Q
背負い心地はどうでしたか?
A
娘いわく、背中に当たる部分のクッションがふかふかだったそうです。
Q
ランドセルを手にしたときの、お子様の反応を教えてください。
A
大人っぽい色!と喜び背負って鏡で確認していました。
Q
購入したランドセルで、改善してほしいところはありますか?
A
特にありません。見た目も機能面全て満足しています。可愛いデザインでいつみてもテンションが上がります。
Q
購入したランドセルの満足度は何点ですか?(5点満点)
A
5点です。
まずは見た目の落ち着いた可愛さがママのドストライクでした。
機能面では耐久性があり傷つきにくい安心素材。
収納もばっちりA4ファイルも入る事、ショルダー部分にDカン付きで防犯ブザーを手の届く位置に下げられるところにも満足しています。
ランドセルの横にしかDカンが付いていないランドセルも多いです。
そのタイプだと防犯ブザーに手が届かない事が心配でした。
すべての条件をクリアしたランドセルに巡り合えました。