息子は年中の後半頃から小学校に行くことをずっと楽しみにしており、ランドセルを背負って歩いている小学生を見かけるたびに

息子
ランドセルかっこいいなぁ、僕は緑にする!
と本人のこだわりが強いなと感じていました。
その後も、

息子
緑がいい!!
という本人の意思は変わることなく、想像以上にスムーズにラン活が終了しました。

目次
我が家のラン活スケジュール
- STEP
年中の1月 「ランドセル」について息子と話し出す
この頃はまだラン活の話は周りであまり出ていなかった印象ですが、初めてのラン活を私自身が楽しみにしていたのもあり
fuka.s
ランドセルは何色がいい?
と話し始めたのが1月頃。
息子は小さいころからずっと緑が好きで、もちろん緑一択でした。
すでにラン活を経験しているママ友から
ママ友
ラン活は早い方が良いよ!!
と聞いていたのもあり、どこのカタログを請求しようかまずはリサーチを始めました。
- STEP
年中の2月 幼稚園からカタログをもらってくる
幼稚園からのお手紙にランドセルのカタログが入って帰ってくることがありました。
息子と一緒に
fuka.s
こんなにたくさんの種類があるんだね
とカタログを見ていても、緑以外のランドセルには目もくれず。
fuka.s
やっぱり緑一択なんだな…。
と悟った瞬間でした。
私は工房系がいいと考えていたため、気になっていた土屋鞄と黒川鞄の資料を請求することに。
- STEP
年中の3月 カタログを見ながら息子と決める
私の方で息子が好きそうな色のランドセルをいくつかピックアップし見せると、
息子
これがかっこいい
と即答。
偶然にも私の中での第一候補の土屋鞄のものでした
黒川鞄のものでも息子の好きそうな色のランドセルがあり、比較してみることに。
- STEP
年長の4月 実際にショールームへ見学
息子が、
息子
見てみたい♪
と言った土屋鞄のショールーム見学を予約し、実際に手に取ってみて検討。
候補のランドセルの他にも緑のランドセルは数種類ありましたが、親子ともに実物を見て即決だったためその場で予約に至りました。
ランドセルを決める際に重視したこと
- 工房系のランドセル
- 息子自身の意見を尊重する
- 6年間保証がある
- A4フラットファイル対応
工房系のランドセル
私の場合本革が良いと考えました。
ショッピングモールに並ぶいわゆる「軽い!」と言われているランドセルの色や質感があまり好みではなく、小学校が近いこともあり、軽さよりも丈夫なものが良い、高級感があってオシャレなものといった希望でした。
息子自身の意見を尊重する
息子はこだわりの強いタイプ。
最初から暗い緑が良いと決まっていました。
息子自身が6年間使用するものは自分の意思で決めたという意思を持って使ってほしいという想いがあったのです。
6年間保証がある
男の子というのもあり、正直どのような扱いをするかも予想できないので6年間保証があるのは絶対条件でした。
修理の際は、代替えランドセルを配送してくれるのも安心できるポイントです。
A4フラットファイル対応
ママ友やネットの情報の中で、工房系のランドセルは小さめと聞いており、工房系で尚且つA4フラットファイルに対応しているものにこだわって探しました。
「黒川鞄シボ牛革キューブ型グリーン」と比較
緑のランドセルにこだわっていた息子は、実際購入した「土屋鞄プレミアムカラー牛革モスグリーン」が第一候補でしたが、カタログを見たときに「黒川鞄のシボ牛革キューブ型グリーン」の色味も好みだったようでした。
土屋鞄プレミアムカラー牛革モスグリーン
サイズ(内寸) | 幅23.2xマチ11.5x高さ31.0㎝ |
重量 | 1160g |
収納可能サイズ | A4フラットファイル対応 |
原産国/地域 | 日本 |
値段 | 79,000円 |
6年間修理保証 | あり |
黒川鞄のシボ牛革キューブ型グリーン
サイズ(内寸) | 幅23.5xマチ13.0x高さ31.3㎝ |
重量 | 1480g |
収納可能サイズ | A4フラットファイル対応 |
原産国/地域 | 日本 |
値段 | 78,000円 |
6年間修理保証 | あり |
土屋鞄との大きな違いはランドセルの厚み(マチ)でしょうか。
マチが大きい、全体的にふっくらしているといった使いやすさの面では良さそうでしたが、内側の色がオレンジっぽいのが息子的にはNGのようでした。
土屋鞄のものはS字型の肩ベルトになっているため動きが激しい息子でも体にピッタリフィットする点がメリットに感じており、かなり小柄な息子なので厚みがあるランドセルよりもコンパクトなものでもいいかなと感じ、土屋鞄一択となりました。
実際にランドセルを見に行った感想
土屋鞄のショールームを予約し実際に見にいくと、息子はお目当てのランドセルに一直線。

息子
あったー、これ!かっこいいね!
とこの時点で目がキラキラしていたのを覚えています。

fuka.s
本革だからちょっと重いかもしれないよ
とだけ伝えていましたが、実際に背負ってみて

息子
男の子だしちょっとくらい重くても大丈夫!学校近いし!
と本人が言うので、納得しました。
私としては牛革にしてはそこまで重く感じず、本人の希望通りその場でランドセルの予約をしました。
悩んだ結果「土屋鞄 プレミアムカラー 牛革アイビーグリーン」に決定

4月に注文し、クリスマスの日にランドセルが届いたことで息子はとても喜びました。
盛り上がる息子と一緒に、いざ開封。

想像通りの高級感、息子好みのグリーンで、

息子
かっこいい!小学校楽しみだなぁ
と嬉しそうな息子でした。
工房系ならではの奥深く、他にない絶妙な色味がオシャレです。
2021年モデルから持ち手がついたので、机横に掛けておくのに便利です。

背中のクッションも分厚く、S字型の肩ベルトのおかげで背中とランドセルの密着度が高いので、活発な息子が走っても安心できる作りでした。

意外にも息子がこだわっていた内側の色味もシックなベージュで、上品な印象。


ステッチも丁寧に縫われていて、内側とステッチの色味が同じなので、全体的に統一感があります。


金具がアンティーク調なので、高級感を感じるデザインも工房系ならではだと感じます。

息子
外側も内側もかっこいい
と何度も背負って嬉しそうな息子でした。
ランドセルが届いてから、何度も何度も背負ってみて、

息子
いいねぇ、かっこいいねぇ!!

と繰り返す息子。
飽きの来ないシンプルなデザインにしたので、6年間大切に使ってほしいなと思っています。
何より息子が、

息子
小学校が楽しみ♪
といってくれる一つのきっかけとして、
息子の希望通りのランドセルが購入できたと思うと、親としてとても嬉しく思います。
ラン活の感想、これからラン活する方へのアドバイス
息子と一緒にラン活を楽しむことで、より小学校が楽しみになるようなイメージを膨らませてあげることができたと感じました。
ラン活を通して、息子の好みやこだわりを理解し、そのためにたくさん話し合う時間ができたのも良かったと感じています。

fuka.s
ランドセルを6年間使うのは子どもですが、家庭によって予算などこだわるポイントも違いますよね。
お子さんの性格によって重視するポイントも変わってきそうです。
親御さんの条件をクリアしている物の中から、お子さんが好きなものを選べるように選択肢を与えてあげるとラン活がスムーズに進むと思います。
また、工房系のランドセルは一つ一つ手作りなので生産数が多くないため、早いと6月には完売となってしまう商品もあるそうです。
早めにリサーチを開始し、資料請求をしえておくと安心ですね。
すでにラン活経験のあるママ友からリアルな意見を聞いてみるのもオススメです。
実際にランドセルを背負って毎日登校しているお子さんの意見は、ラン活をする上で何かヒントになるかもしれません。
我が子が楽しく小学校生活を送れるように、

ママ友
子どもの好きなものを選ばせたい!!
と考える親御さんが多いと思います。
無数のランドセルが存在するので、お子さんの意見に寄り添い、6年間大切に使ってもらえるものに出会えると良いですね。
自己紹介

私は年長、年中の男の子を育てる主婦です。
現在は地域情報の取材ライター、フォトライターとして活動しております。
年子故の大変さや悩みを日々感じながら、息子たちと一緒に成長していけたらと思っています。
また、ライター活動では実際に目で見て感じた情報をよりリアルにお届けすることにこだわって執筆することを心がけております。
ラン活を振り返って管理者からfuka.sさんにインタビュー
Q
サイトで調べた見た目や大きさはイメージ通りでしたか?
A
はい、イメージ通りでした。
Q
背負い心地はどうでしたか?
A
S字型の肩ベルトのおかげで、動いてもずれることなく、しっかりと背中にフィットしていたことも購入の決め手になりました。
Q
ランドセルを手にした時の子どもの反応は?
A
終始「緑色」にこだわっていた息子だったので、理想の「緑色」に出会えてとっても喜んでくれました。「かっこいい!」と何度も背負って見せてくれます。
Q
改善してほしいところは?
A
今のところありません。親子ともに大満足です。
Q
購入したランドセルの満足点は難点ですか?(5点満点)
A
5点。
実際に手に取って購入したことで、思った通りのランドセルを購入できました。