
あや
さてさて、今回は、我が家の長男のラン活をご紹介したいと思います。
我が家は、今回で2回目のラン活です。
お姉ちゃんの時は6年前でサイト開設しておらず、詳しく紹介できませんが、長男のラン活(2024入学用)は詳しく紹介していきたいと思います。
目次
私と息子のランドセル探し
我が家のお姉ちゃんが毎週、イオンにある習い事の塾に行っていて、ある日私達は、イオンのランドセル展示コーナーを通りかかりました。
夫と展示のランドセルを見た時、イオンのランドセル、
「かるすぽ みらいポケット」
というシリーズに目が留まりました。
「かるすぽ みらいポケット」の特徴は、収納スペースがとてもしっかりと確保されていていること!。
なんと、小マチのポケットが3cmから8cmまで伸び縮みするんです!

イオンのランドセルみらいポケットは、こちらで詳しく紹介してます♪

あや
荷物が少ない日は通常のランドセル、多い日は「超」大容量ランドセルに変身!驚きの機能ですよね。
我が家のお姉ちゃんは高学年になり、教科書が増えてランドセルに入れるのに苦労しているため、
夫も、

夫
これいいやん♪
ということで、みらいポケットが第一候補になりました。
そして後日、

あや
男の子はどんなランドセルが主流なのか?
最近のランドセルの主流を確認すべく、息子を連れて小学校の通学路で通学途中の子供たちをチェックしました。
見たところ、女の子はまさに色とりどり、
水色や紫やキャメル、
淡いピンクから濃いピンク、
ネイビー、
そして定番の赤♪
とまるでお花畑のように思い思いのランドセルを背負っていました。
一方、男の子は今も黒が定番の様で、時々ちらほらと青や緑を見かける程度でした。
息子に聞いたところ

息子
ボクも黒にしようかな〜!
とイメージが固まったようです。
そしてまた、お姉ちゃんの習い事でイオンのランドセルコーナーを通ると型落ちですが、現品限り30%OFFになっているランドセルコーナーを発見♪。
息子にどれか気に入ったのある?と聞くと、

息子
これにする♪
と、選んだのが、
「かるすぽ みらいポケット アドバンス」
という商品でした。


あや
ランドセルが30%offは超お買い得!、欲しかった、みらいポケットのランドセルだったので即決しました。
黒のランドセルに青のステッチというデザインが気に入ったようでした。
デザインもカッコよく、機能性にも優れたランドセルを無事購入でき、私も息子も大満足♪。
さて、ここからは、我が家がかるすぽ みらいポケットを購入した理由となるお勧めポイント5つを、お伝えしていきます。
我が家が購入したモデルから更に新しくなった最新モデルもご紹介します。

あや
1年前のアドバンススタイルですが、今年のロードレーサーに似てる気がしてます。
【男の子用】かるすぽ みらいポケットのランドセルの特徴
まず、男の子向けのかるすぽ みらいポケットのラインナップをご紹介。
最新版の男の子向けデザインは以下の4つです。
価格や重量が少しずつ違うので、一覧で御覧下さい。
スクロールできます
タイトル | ![]() サイバー | ![]() アーバンスタイル | ![]() ロードレーサー | ![]() カウボーイ |
価格 | 77,000円 | 66,000円 | 71,500円 | 80,300円 |
重さ | 約1,320g | 約1,250g | 約1,260g | 約1,330g |
デザイン | 近未来的 | 知的 | スポーティー | デニム柄 |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
デザインもそれぞれ個性があり、お子様の好みにピッタリのものを探せそうです。
- 「サイバー」のみ、タブレットケース付が付いてます。
- 『カウボーイ』は2024年用は取り扱いがないようです。
タブレットを持ち運びする予定がある場合はありがたいですね!
(サイバーの重量はタブレットケースを省いたものです。)
シンプルでかっこいいデザイン
サイバー、アーバンスタイル、ロードレーサー、カウボーイ。
それぞれ違ったテイストでカッコよく、どれにしようか子供達も迷ってしまいそうです。
サイバーは近未来的なデザイン

反射材で近未来のグラフィックを表現しています。
タブレットケース付きで、まさに近未来ですね。
アーバンスタイルは、知的にカッコいいデザイン
アーバンスタイルはアクセントのある直線カラーが知的にカッコよく決まるスマートモデル。

Wステッチのアクセントになっていてスタイリッシュです。
まるでイギリスの少年のようなデザインで、持っているだけで知性がにじみ出そうなデザインになってます♪。
ロードレーサーは、軽快スポーティーなデザイン

ロードレーサーはスピード感溢れる軽快スポーティーモデル。反射材と立体デザインでシャープな印象です。
なんだか仮面ライダー的なテイストが少年心をくすぐりそうです。
カウボーイはデニムっぽいデザイン

カウボーイはデニムっぽいデザインで、キャメル色に縁取られた部分がアクセントになったデザイン。
とってもボーイッシュな雰囲気です。
カウボーイのみ、かぶせがクラリーノではなく牛革で、このあたりも風合いへのこだわりが感じられますね。その分もあってか、大きな差ではありませんが4種の中では最重量モデルとなっています。
みらいぽけっとの収納力は抜群
我が家最大の注目ポイントである、みらいポケット。

冒頭でも紹介しましたが、その驚きの機能は、なんと小マチのポケットが3cmから8cmまで伸び縮みすることです!

あや
こんなランドセルがあるなんて!
と驚きました。
学年が進むにつれ教科書が厚くなったり、教科が増えたり、荷物は多くなっていきます。
荷物の量に合わせて容量を自由に調節できるなんて、すごいですよね。
荷物が少ない日は小マチポケットを3cmにし、通常のランドセルとして使用。
多い日は小マチポケットを最大8cm「超」大容量ランドセルに変身!手ぶらでラクラク通学できます。
子供達は手持ちの荷物が多いのを嫌がり、何とかランドセルに詰め込めないかと苦労したりするとよく聞きます。
その問題をみらいポケットはしっかり受け止めてくれます!
まだまだ転ぶことも多い低学年のお子様は特に、両手が空いている事は重要ですよね。
楽ちんなだけではなく、安全面としても素晴らしい機能です。
軽くて背負いやすい
かるすぽには、背負いやすさを支える機能がいっぱいです。
人間工学に基づいた3点背あての「かるくなーれ」。
立体形状で背骨まわりを支える「マウンドフィット」。
「しわけジョーズ」では、荷物が少ない日は仕切りを装着。
荷物がガタガタ動きにくくて安心です。
また、重いものを背中側にまとめることもできるためカラダへの負担軽減にも役立ちます。
肩と胸にしっかりフィットする「立体裁断肩ベルト」、形状安定樹脂「新エコボーン」などの内蔵で、安定した背おい心地を実現してます。
こういった機能は、工房系のランドセルには見られないことも多く、実際に子供に背負わせてみると、同じ重さであっても

息子
こっちの方が軽い!
と必ず言っていました。
すごい企業努力と研究ですよね。
強くて丈夫
大マチ上部に特殊プレートを内蔵。
前後方向の圧力からしっかりガードして型くずれを防いでくれる大マチ上部補強がされていて、6年間毎日使ってもへたりません。
サイドの芯材には軽くて剛性の高い素材を採用してます。
大マチサイド補強を施すことにより、わんぱく盛りのヘビーユースにも負けず、長く使えて安心です。
そして、安心のメイド イン ジャパン。
職人の手仕事によりすべての縫製・組み立ての工程を、じっくりと時間をかけて、一つ一つ丁寧に作り上げられています。
安心安全
車や自転車のライトが当たると光る反射材付きで、日が落ちるのが早い季節も安心です。
また、「ポケット内Dカン」という、ファスナーポケット内部にDカン取り付けられています。
時折、首から家の鍵をぶら下げているお子様を見かけますが、これなら外からは家の鍵を持っていることを見られず安心ですね♪。
そして大事な、6年間修理保証付き。
特に元気に動き回る男の子のランドセルには、マストです!
実際に購入したかるすぽみらいぽけっとランドセルをレビュー
それでは、実際に購入したランドセルを写真付きでご紹介してまいります!

「日本製」の文字入り。安心感が嬉しいですね。
さあ、開封してまいりましょう!

黒のボディに青のステッチが男らしく、派手過ぎないデザインで6年愛用出来そうです。

裏面はこのようにストライプ柄になっています。


あや
お洒落で遊び心がありますね。
これが、我が家のランドセル購入の決め手となったみらいポケット♪。

その日の荷物の多さに応じて伸び縮みして、我が子の通学をサポートしてくれます。

あや
6年間頼りにしています♪
サイドに付いている金具は星柄。

こういう細部に、子供達は心を掴まれます。

待ち幅が広いくなるので、止める箇所は3つあります。

シンプルながらも要所要所に個性があって良いですね。

我が子に背負わせてみました。


まだ見た目は大きいですが、本人は満足そう。
かるすぽの、背負いやすさを支える機能のお陰で見た目ほど重たくは感じないようです。
このランドセルと共に6年間元気に通学して欲しいものです。
以上、かるすぽ みらいポケットのお勧めポイントをご紹介しました。
パパママのニーズや子供達のこだわりをばっちり満たしてくれるスーパーランドセル、かるすぽ みらいポケット。
是非あなたも、店頭やネットでチェックしてみて下ださね♪

あや
次女のラン活動まで、まだ数年あります♪
当サイトも、まだまだ進化していきます。
一緒に、ラン活していきましょうね♪